
大学や短大に進学するよりも、専門学校(スクール)に進学するメリットって一体なんだろう?
そんな風に進路に悩んでいる方も多いと思います。
この記事では、犬関連の専門学校(スクール)の特徴や進学するメリットについて書いています。
大学や短大と比較して、自分はどの道を行くべきかよく考えてください。
そもそも「専門学校」って?
専門学校とは、簡単にいえば「専門的な分野」を学習できるスクールのことをいいます。
例えば、大学では、幅広い分野を学ぶ事はできるけど、一つのことに特化した学びは難しいですよね。
大学で一つのことをより深く学ぶには、大学院などへさらに進学する必要があります。
しかし、専門学校では、一つのことだけを学ぶことが出来ます。
そこが、専門学校の最大の特徴といえます。
では、具体的にどのようなメリット・特徴があるのかをさらに詳しく紹介します。
専門学校のメリット1、「好きなことだけを学べる」
専門学校を選択する人のほとんどが、「やりたいこと」「好きなこと」等何かしら目的が明確な人が多いですよね?
そのため、専門学校へ入学する人のほとんどが、自分と「好きなこと」「将来の目的」などが一緒!というケースは当たり前なのです。
場合によっては、専門学校時代の友人や同級生と一緒に会社を立ち上げたり、同じ業界に学校の友人が多かったりとか・・・ね。
一方、大学や短大の場合は、将来の夢や目標が漠然としたまま入学しているので、在学中に学部とはまったく違った道に進む、という方が多いのも事実。
専門学校では、好きなことだけを学び、スキルアップできるので、確実に夢へ近づけます。
専門学校のメリット2、「年齢がバラバラ」
大学1年生、といえば、普通は、18歳、オーバーしても21,2歳って感じですよね。
しかし、専門学校は違います。
18歳の方もいれば、40歳、いや定年後の60歳という年齢の方もいるなど、実にさまざま。
やりたい事を見つけた年齢で専門学校に入学するため、在籍している学生の年齢は本当にバラバラ。
高卒で入学する方や、大学在籍中の方、社会人の人や退職後の方、第二の人生をスタートさせるために頑張っている人や子育て中の主婦からOLさんなど、いろいろな人生を背負っている方がいて、ものすごく楽しく刺激的です。
専門学校のメリット3、「資格がとりやすい」
専門学校は、資格取得に特化したカリキュラムとなっているので、大学や短大に比べて、資格がとりやすい傾向にあります。
また、学校側からも、積極的に資格を紹介し、将来なりたい職業に必要な資格を早い段階で知ることができます。
専門学校の入学、学習費用に資格取得にかかる費用が含まれていたり、卒業と同時に取得できたりと、有利に展開します。
犬関連の仕事では、資格の有無が給与や収入、転職や就職に大きく関わってくるので、大学や短大よりもおススメ。
専門学校のメリット4、「就職がしやすい」
専門学校では、就職までをサポートしているところが多いので、犬関連の仕事に就きやすいというメリットもあります。
また専門性を深く学んでいるので、即戦力として活躍する事もできます。
ただし、専門学校(スクール)は、大学や短大に比べて、学習費用が高くなるところもありますので、事前にしっかり情報を収集しておくようにしましょう。
犬関連の仕事と資格に興味がある方
⇒犬関連の仕事への第一歩を踏み出すためにやる事! |